ブログ

2019/02/25 20:34

お焚き上げ供養は日本全国どこでも利用出来ます

高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げ供養は、日本全国どこからでも利用出来ます。大手の業者が受けて下請けに出すような仕組みでは無くて、僧侶が自ら運営し、責任持って毎日読経し、年に数回のお焚き上げ供養を...

2019/02/21 11:46

スマホに写った写真心霊写真

スマホに写った心霊写真は、必ずプリントアウトして紙の媒体に印刷してからお送りください、紙の媒体は写真用紙でもコピー用紙でも何でも構いません。そして大切なことは、紙の媒体に印刷したら必ず削除してくだ...

2019/02/09 20:30

戒名付き位牌---位牌は3種類から選べます

戒名授与して位牌を作成し、開眼供養して宅配便で送って3万円の企画の案内でございます。位牌は形としては蓮華付春日と言われるもので、伝統的な「塗り」と固い木である木目の美しい「黒檀」と「紫檀」の3種類か...

2019/02/07 19:38

お焚き上げ品の送り先

このショップにて決済が済みましたら、お焚き上げ品は荷造りをして頂いて高野山真言宗やすらか庵宛送って頂いて結構でございます。お焚き上げ品の送り方はダウンロード販売という形式になっていますので、分から...

2019/02/01 18:34

お焚き上げ供養はダウンロード販売になっています

高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げ供養はこちらの窓口でオンライン決済をされますと、「お焚き上げ品の送り方」の方法がダウンロード出来ます。「お焚き上げ品の送り方」を見ながらお焚き上げ品を高野山真言宗...

2019/01/24 20:15

お焚き上げの決済が済んだらすぐに送れます

高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げ供養はこのBASEショップで決済が済みましたら、すぐに送って頂いて構いません。決済が済みましたら「お焚き上げ品の送り方」のマニュアルがダウンロード出来ますので、ダウン...

2019/01/20 18:03

お正月飾りにつきまして

1月も20になり暦の上では大寒で、寒さが厳しい頃です。お正月飾りにつきましては皆さんどんど焼きやとんど祭りなどでお焚き上げされたかと思いますが、結構普通のゴミとして出される方も多いようです。お正月飾り...

2018/12/25 18:51

お焚き上げ受付は年中無休

年末のお焚き上げ供養は12月27日に行う予定でございます。高野山真言宗やすらか庵は年中無休でございます。もちろん年末年始も休みませんので、お焚き上げ供養の受付も年中無休で受付しております。年末の大掃除...

2018/12/23 14:42

宅配便利用の80サイズまでのお焚き上げは5,000円

宅配便を利用したお焚き上げ供養のご案内でございます。故人様の遺品や位牌、神仏像、写真や御札、御守などゴミに出しては失礼に当たるもの、神仏のご神体が入っていたり、霊や魂が入っているものなどを縦、横、...

2018/12/22 09:43

お焚き上げ品の送り方

高野山真言宗やすらか庵では、宅配便を利用したお焚き上げ供養の場合には、お焚き上げ料金を三菱UFJ銀行かゆうちょ銀行に振り込んで頂いたら、すぐにでもお焚き上げ品を発送して頂いて構いません。その場合の箱は...

2018/12/17 16:21

戒名の授与は2万円

高野山真言宗やすらか庵では戒名の授与は2万円のお布施でございます。信士、信女の戒名をお付けして戒名の証書を作成し郵送いたします。戒名はこちらから一方的に付けるのではなくて、故人様のお人柄やお仕事、略...

2018/12/13 08:49

今年最後のお焚き上げ供養は

いよいよ年末も押し迫り、今年も残り僅かになって参りました。本年最後のお焚き上げ供養は12月27日~29日のお天気の良い風の無い日に行います。今から出されてもまだ充分に間に合いますのでよろしくお願いいたし...

2018/12/10 14:27

戒名授与、位牌作成、開眼供養、送料込みで3万円

高野山真言宗やすらか庵では、戒名授与、位牌作成、開眼供養、送料込みで3万円の特別企画をしています。位牌というものは、亡き人を身近に感じ、対話したり守って頂くためにとても大切な役割があります。何と言っ...

2018/11/24 08:54

年内のお焚き上げ供養まだ間に合います

高野山真言宗やすらか庵の次回のお焚き上げ供養は12月27~29日の中でお天気が良くて風の無い日に行います。皆さん年末の大掃除をされることと思いますが、気持ちのこもって捨てられない物やお守り、御札などござ...

2018/11/21 20:13

毘沙門天開運法

毘沙門様の御札を頒布しております。この御札は毘沙門天信仰に書かれているように簡単には願い事は叶いません。自らの努力が必要になってきますが、その努力の方法は書いてありますので、ご覧になってくださいませ。

やすらか庵 御札、御守、お焚き上げ窓口